事業内容島田市内の地区社会福祉協議会の活動内容
- ホーム
- 島田市内の地区社会福祉協議会の活動内容
島田市の地区社会福祉協議会の主な活動内容の紹介
(平成29年度事業予定 世帯数はH29.3.31現在)
- 御仮屋町
- 世帯数:660 設立:H21.1 サロン活動:高齢者サロン1ヶ所
- ・総会(年1回)
・広報紙の発行(年数回)
・一人暮らし高齢者交流会(年1回)
・高齢者宅の友愛訪問(年数回)
・第五小との交流事業
☆居場所づくり事業 週3回(月・水・金) 御仮屋公会堂
- 第三小学校区
- 世帯数:2,447 設立:H21.3 サロン活動:高齢者サロン5ヶ所
- ・総会(年1回)
・企画委員会(年数回)
・広報紙の発行
・一人暮らし高齢者交流会(年1回)
・第三小の下校時の声かけ運動(月1回)
・第三小「昔の遊びクラブ」「グリーン(農業)クラブ」への参加、協力(年数回)
・第三小の子どもたちによる高齢者宅訪問
・夏休み、子どもの居場所づくり
- 道悦島
- 世帯数:1,739 設立:H22.1 サロン活動:高齢者サロン(カフェ)5ヶ所 子育てサロン1ヶ所
- ・総会(年1回)
・広報紙の発行(毎月)
・子ども見守り隊(登下校時)
☆生活支援サービス「道悦島応援隊」の実施
☆居場所づくり事業
・高島オープンデイ(年6回)
・宮下広場「友遊」(月2回)
- 岸町
- 世帯数:976 設立:H22.4 サロン活動:高齢者サロン3ヶ所 子育てサロン1ヶ所
- ・総会(年1回)
・広報紙の発行(年数回)
☆子育て支援交流会(月1回)
子育て支援センターの協力により、若い母親の交流の機会、仲間作りの機会づくりを行う。
- 川根身成
- 世帯数:329 設立:H24.8 サロン活動:なし
- ・敬老のつどい
・福祉研修会
- 阿知ヶ谷・東光寺
- 世帯数:699 設立:H25.3 サロン活動:なし
- ・総会(年1回)
・子どもとの交流会、お楽しみ会
・東光寺谷川美化活動
☆休耕田を活用した交流会
地区内の休耕田で農作物を植え、地区社協が管理をする。地区社協がボランティアを募り、草刈り等をする。管理を通じて、人の輪をつくり、収穫されたもので、世代間交流を図る。
- 東町
- 世帯数:2,339 設立:H25.3 サロン活動:高齢者サロン1ヶ所
- ・総会(年1回)
・広報紙の発行(年数回)
・六合東小見守り隊
・子育て支援「にこにこ広場」の支援
- 金谷
- 世帯数:6,756 設立:H26.3 サロン活動:高齢者サロン7ヶ所 子育てサロン2ヶ所
- ・総会(年1回)
・企画委員会(年数回)
・広報紙の発行(年数回)
・一人暮らし高齢者の交流会(年7回)
・障害者施設との交流
・福祉バザーの開催
☆生活支援サービス「金谷応援隊」の実施
☆居場所づくり事業
・地区社協(ぽれぽれ)(週1回)
・金谷東町(ちゃのみ)(月2回)
・金谷南町(おいでやぁ)(月2回)
・宮崎町を見守る会(週1回)
☆ボランティア活動者・リーダー養成講座
地区社協の各事業で活動するボランティアの養成及び各種ボランティア団体の後継者(リーダー)を養成し、ボランティア活動の活性化を図る。
- 初倉南小学校区
- 世帯数:2,102 設立:H26.4 サロン活動:高齢者サロン4ヶ所
- ・総会(年1回)
・企画委員会(年数回)
・広報紙の発行(年数回)
・地区内福祉団体との連絡会
・初倉南小との交流会
- 第四
- 世帯数:4,108 設立:H27.4 サロン活動:高齢者サロン1ヶ所
- ・総会(年1回)
・広報紙の発行
・第二中との交流(年1回)
・障害者施設との交流(年1回)
・一人暮らし高齢者の交流バス旅行
☆居場所づくり事業
・祇園町(虹の会)(月2回)
・元島田(はなまるの家)(月2回)
・元島田(かたつむり)
・大津通(よか倶楽部すみれ)(月1~2回)
・新田町(おもと会)
- 大津
- 世帯数:1,629 設立:H29.3 サロン活動:子育てサロン1ヶ所
- ・総会(年1回)
・広報紙の発行
・リサイクル活動
☆居場所づくり事業
・ばらの丘(月2回)
・上野田(月3回 ※7月から)